矯正歯科

矯正治療とは・矯正治療のQ&A・矯正治療料金表

矯正治療とは

矯正治療とは、歯並びを整え、噛み合わせがよくなるようにする治療のことをいいます。
美しい歯並びを実現することで、見栄えがよくなるのは勿論のこと、顎の力の強化、歯周病予防などの健康維持にも繋がります。
当院は矯正医による治療を行っておりますので術後の経過についてはご来院のうえご相談ください。

矯正治療

症例名
叢生(そうせい)

歯が重なり合っている状態を叢生(八重歯・乱ぐい歯)と言います。叢生の場合、歯ブラシがゆきととかず汚れが残りやすくなります。

反対咬合(はんたいこうごう)

下の歯が上の歯より前に出ている噛み合わせを反対咬合(うけ口)と言います。うけ口の人は、食べ物がよく噛めないだけでなく聞き取りにくい話し方になります。また、顔つきもしゃくれたかんじになります。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の歯が前に出ている咬み合わせを上顎前突(出っ歯)と言います。歯が出ていると、折れたりくちびるを切ったりしやすく見た目もよくありません。

開咬(がいこう)

奥歯は咬んでいても、前歯が咬み合わずに開いているものを開咬と言います。いつまでも指をしゃぶっていたり、舌を出す癖ががあったり、鼻のとおりがよくないことから、口で呼吸をしてしまうことなどから起こります。開咬は、前歯で食べ物を噛めないばかりでなく、正しい発音もできません。

矯正治療のQ&A

1. 矯正治療はなぜ必要なのですか。
きれいに並んだ歯は歯みがきしやすくなり、むし歯や歯肉炎になりにくいので、歯が長もちします。
よい咬み合わせをつくることにより、食べ物がよく噛め消化もよくなり、またはっきりした発音もできりょうになります。
よい咬み合わせは、顔や顎関節、口の周りの筋肉などをよい状態に保ちます。
歯並びを治すことで、コンプレックスを解消し、暗い表情から明るい表情へとイメージアップし、自信がつきます。
2. 矯正治療はいつ頃から始めればよいのですか。
患者さんの年令や不正咬合の種類、永久歯への生え替わりの状態、治療法などによって治療をスタートする時期がちがいます。歯科医に相談して適切な治療開始時期を指示してもらってください。低年齢で早く始めた方が良い歯並びや咬み合わせは、次の通りです。
1.下顎前突(受け口)
2.上顎前突(出っ歯)
3.開咬(上下の前歯が開いている)
4.交叉咬合(上下の歯列が横にずれている)
子供の場合、本人の矯正したいという気持ちや、受験の問題、保護者の転勤なども考えて、治療を始める時期を決めることが大切です。
3. 矯正治療にはどれくらい期間がかかりますか。
症状や年令によてちがいます。永久歯列で、上下の顎のバランスには問題が少なく、顎と歯の大きさのバランスが悪い場合の治療期間は2~3年位です。 遺伝的要素がある下顎前突(受け口)では、第1段階の早期治療を終えても、成長期に下顎の発達が著しい場合には、すべて永久歯に生え替わると噛み合わせが再び不安定になることがあります。そのため、第2段階の仕上げの治療が必要になり、長期間かかる場合があります。
4. 矯正治療は受験勉強の妨げになりませんか。
矯正治療による精神的、肉体的な負担の大きさは、患者さんによってちがいます。もし矯正治療が負担になり、ストレスにつながるようなら、受験前はなるべくさけて受験後に治療をスタートさせるか、あるいは歯科医と相談してできるだけ負担にならない方法で治療を受けるようにしてください。
5. 子供が矯正装置をつけることで、いじめられたり、からかわれたりしませんか。
近頃では日本でも、欧米のように矯正治療が普及してきたので、装置をつけているために、からかわれたりすることはまずありません。反対に歯並びを悪いまま放置しておくと、「出っ歯」・「あご」などと仇名をつけられたり、口臭を指摘されてはずかしい思いをし、その人のイメージダウンやコンプレックスにつながることもあります。欧米では歯並びは、教養や家庭のしつけを象徴するものです。将来、国際人として活動していくためにも、悪い歯並びの方がはずかしいことだと誰もが考えるような世の中になってきました。
6. 治療中でも、スポーツや楽器の演奏ができますか。
柔道や空手のような激しい格闘技では、くちびるの裏側を装置で傷つけることがあります。また、クラリネットやサックスのような楽器は、指しゃぶりと同じような力が前歯にかかるので、出っ歯になったり、治療のための歯の移動を妨げることがあります。いずれにしても、口の中を傷つけたり、治療の進行を妨げる恐れがある場合は、あらかじめ歯科医とよく相談してください。
7. 矯正治療は成人になってからでもできますか。
できます。しかし、子供に比べると、顎の成長発育が終わっているので、歯の移動がおそく、治療結果にある程度の限界があることもあります。 最近では日本でも、欧米と同様に、顎や歯の健康を保つため、あるいは対人関係でセルフイメージをよくするため、成人が矯正治療を受ける例が多くなっています。
8. 矯正治療は痛みますか。
はじめて装置をつけたときや、装置の調整でワイヤーを取り換えたときなどは、歯が少し浮いたような痛みを感じます。痛みの大きさや時間には個人差がありますが、通常3~5日でおさまります。その間は、柔らかい物を食べるようにしてください。歯ぐきをマッサージしたり、塩湯を口にふくんだりすると、歯の根の周りの歯肉が温まるので血液の循環がよくなり、楽になります。最近では、弾力性のある細い形状記憶合金を使って歯を動かし始めるので、痛みも少なくなりました。
小学校の低学年の子供でも我慢できる程度の痛みですから、あまり神経質になる必要はありません
9. 抜歯しないで矯正できるのはどんな場合ですか。
顎と歯の大きさや、上下の顎のバランスが良く、軽度のでこぼこで口元が比較的よい場合には、抜歯しないで治すこともあります。抜歯しないで矯正できるかどうかは、歯科医がレントゲンや歯型などの資料を分析して診断します。 日本人は、歯が大きくて顎が小さく、乱ぐいや出っ歯が多い民族です。歯並び、咬み合わせ、口元を良くするために、犬歯の後方の歯(第一小臼歯)を抜いてスペースを作り、矯正治療をおこなうケースが多くなります。
10. 矯正治療中の歯みがきで、注意するのはどんなことですか?
装置が歯の表面についているので、口の中が汚れやすくなります。むし歯や歯肉炎にならないように歯科医や歯科衛生士に教えてもらったみがき方で、歯ブラシやデンタルフロスなどの補助具を使って、ていねいに磨いてください。なによりも、患者さんのやる気と口の中を清潔に保つことが大切です。歯みがきによって装置がこわれることはあまりありません。
歯みがきが悪いと、歯肉が腫れることがあらいますので、歯や歯ぐきを健康に保ってください。また、フッ素やキシリトール入りの研磨剤を使用して、むし歯を予防しながら歯みがきをするのも良いことです。

矯正治療料金表

1.初診料 ¥5,500
2.相談料 ¥3,300
3.検査診断料(治療中の全ての資料採得料含む) ¥16,500
4. 基本技術料 ・乳歯列:¥99,000
・混合乳列:¥209,000
・永久歯列:¥385,000
・局所矯正(MTM):¥55,000~
5. 矯正装置料(片顎につき) ・ワイヤー装置(メタル):¥66,000
・ワイヤー装置(クリア):¥99,000
・機能的矯正装置:¥44,000
・床矯正装置(簡単):¥27,500
・床矯正装置(複雑):¥38,500
・顎外固定装置:¥30,800
・舌側弧線装置(簡単):¥27,500
・舌側弧線装置(複雑):¥38,500
・マウスピース矯正装置:¥44,000~
・保定装置:¥22,000
・セットアップ加算:¥5,500
6.再診料 ・処置料:¥6,600
・観察料:¥3,300

*すべて片顎の料金です。
*上記は代表的な装置の一例です。上記以外の装置についてはお見積り。
*故意による破損、紛失以外の装置の再製料は半額。

カード払い




診療時間

【月~金】9:00~13:00/14:30~20:00
  【土】9:00~13:00/14:00~19:00
 日曜・祝日は休診日となります

【月~金】
9:00~13:00/14:30~20:00
【土】
9:00~13:00/14:00~19:00
日曜・祝日は休診日となります

受付時間

午前の受付は12:30までです。
新患の方の最終受付は19:30まで
再診の方の最終受付は19:45まで
ただし事前予約して頂いた方は20:00まで受付いたします。

12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
:休診日
1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
:休診日

医療法人社団若葉会
ますこ歯科医院
高崎市栄町3-11 高崎バナーズビル2F

027-327-2600